「ラストクロニクル インフィニティ 絆」ルール更新ノート【Ver.2.0】

こんにちは。いつも「ラストクロニクル インフィニティ」をお楽しみいただいてありがとうございます。
第二弾となる「絆」のクラウドファンディングをご支援くださった方には、リワードがお手元に届いた方も多いのではないかと思います。
「絆」では、製品内に封入されているルール解説シートも【Ver.2.0】に更新されています。このコラムでは、前のバージョンからの主な変更点についてご紹介します。主に「第一弾」から続けて遊ばれる方向けの内容となります。なお、ここで説明している以外にも、軽微な箇所がいくつか更新されています。
●ルール解説シート【Ver.2.0】はこちら(※pdfが開きます。)
●ルール全般・カード個別のQ&Aはこちら(※pdfが開きます。)
ルール解説シートの主な変更箇所


①『絆』の新要素
主要な新要素である[結合]と、「絆」収録カードでの【クロノフォーム】について説明しています。
②アビリティと効果
●アイコンの見方
【防御】と【CAコスト】のアイコンが新規で追加されました。
●キーワードアビリティ
[共鳴]の仕様が更新されています。
③ 用語集
「絆」で新たに登場したものも含め、カードテキストの各用語について説明しています。
用語の補足および明確化
I. 破壊/DEFが0以下になったユニット/撤退
・一部のQ&Aなどで「DEFが0以下になったユニットは破壊される」という記述がありましたが、「DEFが0以下になったユニットは捨て札に置かれる」という挙動に変更されました。これは「破壊されない」効果の登場により、各種テキストの挙動をより明確にするためのものです。
・ルール解説シートなどで「DEF以上のダメージを受けたユニットは撤退する」という記述がありましたが、今後は「DEF以上のダメージを受けたユニットは破壊される」という仕様に統一します。
イメージとしては以下の図のとおりです。いずれの場合でも捨て札には置かれるので【撤退】アビリティや『痕跡』は発動します。

II, その時点では解決できないように読めるテキスト
主に【攻撃】アビリティにおいて、発動した時点では解決することができないように読めるものがいくつかあります。そのようなアビリティは、実質的に『(ターン終了時まで)「書かれている効果」を持つ。』と同義となります。
例1. 1-128《黒腐海の秘宝狩り ラジョウ》
【攻撃】対戦相手の手札が1枚以下ならば、ユニットに防御されない。
⇒攻撃を行ったときに対戦相手の手札が1枚以下ならば、「ユニットに防御されない。」を持ちます。
例2. 2-082《デスブリンガー》
【攻撃】このユニットが戦闘ダメージを与えたユニットを破壊する。
⇒攻撃を行ったときに「このユニットが戦闘ダメージを与えたユニットを破壊する。」を持ちます。
おわりに
第二弾「絆」でのルールの更新内容について解説しました。「ラストクロニクル インフィニティ」では商品形態の性質上、また可能なかぎりテキストを短縮する意向により、一般的なTCGとは感覚の異なるテキストがいくつか存在します。また、ゲームのルールも弾を追うごとに更新されていくため、そのたびにこういった形でお知らせしていく予定です。今後もわかりやすく遊びやすいルールとテキストの作成に努めてまいります。
最後になりますが、ルールなどでご不明な点があった場合は引き続き公式Twitterアカウント(@LC_TCG)までご連絡ください。よろしくお願いいたします。